ユーザー車検とは、ユーザー自らが運輸支局等の検査場に車両を持ち込んで継続検査(=車検)を受けることです。

車検はユーザー車検、修理やメンテナンスはディーラー、修理工場を利用して、維持費を安くしてみませんか?いままで問題なく利用していた車なのに、車検時に余計な部品交換等の整備をされていませんか?

メールでのお問い合わせ

※検査の項目

同一性の確認

車検証や申請書類の記載内容と、車両が同一であるかの確認。

外廻り検査

自動車の外観(車体・灯火類など)に問題がないかの確認。

サイドスリップ検査

前輪タイヤの横滑り量の確認。

ブレーキ検査

前輪、後輪、及び駐車ブレーキの制動力の確認。

スピードメータ検査

実際の速度と、速度表示機器との誤差の確認。タイヤサイズを交換した場合は要注意

ベッドライト検査

ヘッドライトの光量、光軸が、基準値内であるかの確認。ヘッドライトが黄色に変色や燻んでいませんか?LEDライトに変更した車両は不合格の可能があります。

排ガス検査

排出ガスのCO(一酸化炭素)と、HC(炭化水素)の濃度の確認。

下廻り検査

車両下部の不具合(かじ取り装置・オイル漏れなど)の確認。
ゴムブーツ類の破損や亀裂がない事

警告灯が点灯や不点灯

異常を知らせる警告灯が点灯している場合やシートベルト警告灯の点灯など

お困りのことは、気軽に相談ください
車検は期限満了日の1ヶ月前からお受けできます 。
////////////
原則、前日に当方まで、お車を持って来て頂き、車検当日の夕方までに車検を受けて、お返しいたします。
お車と共に概算の車検費用をお預かり致します。

代行手数料  12000円
法定費用
①重量税
②自賠責保険料 当方で加入出来ます。
③車検印紙 1700円~3000円
※法定費用の領収書はお渡しいたします。

必要書類
●車検証  ●料金 
●旧自賠責保険証書
●自動車税領収書

運輸局の指示により、ヘッドライト調整、サイドスリップ調整を命じられた場合、調整には1箇所につき手数料3500円を頂きます。また、部品交換等、現場で対応出来ない場合は、別途.修理工場へ依頼致しますので、別途修理費用が発生いたします。

よくある不合格

LEDライトに変更した時
ヘッドライトの角度不良
球切れ、ライトカバーの破損
ドライブシャフトブーツ破損
その他ブーツ破損
クラクション不良
シートベルト警告灯不灯
ワイパーが不動
ウオッシャーが出ない
タイヤの溝が1.6mm以下
スピードメーター不良
ブレーキの左右バランス不良・制動不良
マフラー排気漏れ

まずはお気軽にお問い合わせ下さい。

powered by crayon(クレヨン)